横浜ウェディングの司会なら岩崎貴子のページです!声の出し方、司会の方法もご相談ください!あなただけの司会者、専属ボイストレーナー、マンツーマンのブライダルMC講師です
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ご披露宴の進行~各シーンの解説。新郎新婦へのアドバイス。基本的な司会コメントや注意事項。

ご披露宴の進行~各シーンの解説。新郎新婦へのアドバイス。基本的な司会コメントや注意事項。

ご披露宴の進行~入場からおひらきまで

このたびはご結婚、おめでとうございます。 この記事を読まれるということは、いよいよ結婚式の準備が始まったお二人ということでしょうか。 いざご披露宴の進行をプランしてみようと思っても、イメージがしにくいのではないですか? …

幸せな二人

ご披露宴の進行~「迎賓」

迎賓(げいひん)はこんな感じ 新郎新婦入場前に、会場入り口で新郎新婦・ご両家親御様がみなさんお並びになってゲストをお迎えすることです。 「立礼」(りつれい)というところもあります。 最近はウェイティングルームやウェルカム …

素敵な披露宴会場

ご披露宴の進行~「入場」

新郎新婦入場はこんな感じ ゲストも全員会場内にお入りになり、お二人の身支度も整いました。   新郎、グローブは持っていますか? 新婦、ハンカチはアテンド(介添え)さんに預けてありますか?   いよいよ …

入場シーン

ご披露宴の進行~「開宴の辞」

開宴の辞はこんな感じ 無事メインテーブルに着席したら、司会から「開宴の辞」(かいえんのじ)です。 これは言わばパーティーコールです。 会場によっては入場前に開宴の辞を述べることもあります。 オーソドックスにご両家名で「結 …

期待の時間

ご披露宴の進行~「プロフィール紹介」

プロフィール紹介はこんな感じ 以前は、新郎新婦の経歴や人となり、ご両家を紹介するのは「媒酌人」「仲人」様のお役目でした。 ひとむかし、いえ、ふたむかし前は「媒酌人」「仲人」といわれる方がいらっしゃるのが一般的なご披露宴で …

ご披露宴の進行~「主賓祝辞」

主賓祝辞はこんな感じ 主賓はゲストを代表する方です。 理想的なのは新郎側、新婦側、おひとりづつ立たれることですが、最近は主賓自体を立てないというパーティーが増えてきました。 その場合、事前に必ず親御様に了解をとってくださ …

ご披露宴の進行~「ケーキ入刀」

ケーキ入刀はこんな感じ 披露宴前半の見せ場です。 キャプテンが誘導してくれますので、ケーキのもとへ進みます。 どのようにナイフを持って、どのように入刀したらよいか、キャプテンが教えてくれます。 まず新婦は両手でしっかりナ …

ご披露宴の進行~「乾杯」

披露宴の乾杯はこんな感じ 昔、欧米では”魔物を追い払うには大きな物音を立てると良い”という言い伝えがありました。 乾杯の由来の一説です。 乾杯のご発声をお願いするのは、一般的には主賓の次に当たる方や、その会のゲストの一番 …

ご披露宴の進行~「食事・歓談」

食事・歓談はこんな感じ 緊張続きのこの日も、乾杯が済んで、ほっと一息ですね。 乾杯直後には、カメラマンさんがお二人のショットを撮影しますよ。 グラスをもって、はいチーズ! ゲストのお席ではファーストドリンクや前菜などの配 …

披露宴の進行~「お色直し」

お色直しはこんな感じ お色直し中座の方法としては大きく二通りです。 ・新郎新婦同時に中座する。 ・新婦が先に中座し、後から新郎が中座する。 新婦の方がお時間が必要なので先に中座して、時間差で新郎も中座するんですね。 この …

ご披露宴の進行~「プロフィール映像の上映」

プロフィール映像上映はこんな感じ 新郎新婦が中座したら、会場ではゲストが本格的に食事や歓談のお時間を楽しみます。 懐かしい友人や知り合いとのお話に花を咲かせたり、おいしいお料理に舌鼓をうったり、親御様は各卓へのご挨拶周り …

ご披露宴の進行~「再入場」

再入場はこんな感じ 装いも新たに、今一度入場のシーンです。 もうこの頃には人に注目されることに慣れてきたのでは? カメラにも自然な笑顔ができるようになってくるころですね。 最初の入場時と同じように、キャプテンから入場やテ …

ご披露宴の進行~「テーブルラウンド」

テーブルラウンドはこんな感じ いよいよ新郎新婦がゲスト全員と直接触れ合えるシーンです。 テーブルの皆さまのもとへ進んでご挨拶して回ります。 常にお二人一緒に動いてくださいね。 新郎のみ新婦のみで、てんでんばらばらにならな …

ご披露宴の進行~「祝辞・余興」

祝辞・余興はこんな感じ テーブルラウンドも済み、メインに着席されたら、祝辞や余興のお時間です。 この時間にあてられるのは正味15~20分程度です。 昔の進行では、めいっぱいスピーチを詰め込むのが良しとされていました。 が …

ご披露宴の進行~「祝電披露」

祝電披露はこんな感じ 余興も一段落、お料理はコーヒーが出て、そろそろおひらきの時間が近づいてきました。 お二人には身支度を整えていただいて、親御様は立ち位置へとスタッフが誘導いたします。 その間、司会は祝電を披露していま …

ご披露宴の進行~「手紙朗読」

手紙朗読はこんな感じ される方、されない方、本当に半々です。 どちらでも大丈夫ですが、やはり、個人的には手紙はあったほうが良いような気がします。 披露宴で新婦のお声をまったく聴けないのはちょっとさびしいかも。 親御様への …

ご披露宴の進行~「花束(記念品)贈呈」

花束(記念品)贈呈はこんな感じ 実際の花束贈呈の方法ですが、新婦の手紙朗読の後(ない場合もあります)、スタッフが花束をお二人に渡してくれます。 会場後方ではご両家の親御様が並んで立っていらっしゃいますので、花束を持って親 …

ご披露宴の進行~「ご両家代表謝辞」

ご両家代表謝辞はこんな感じ 花束贈呈後、親御様たちと同じように並び、いよいよ結びのご挨拶です。 まず新郎のお父様がお話しになり、締めに新郎がご挨拶されるパターンが多いです。 ですが、ご両家様の事情や地域、お二人の考えなど …

ご披露宴の進行~「おひらきの辞」

おひらきの辞はこんな感じ 「おひらきの辞」とは「閉宴の辞」のことです。 おめでたい席では「閉式」「閉宴」「終わり」という言葉を使わないので、当て字で「御飛楽喜」「御披良喜」「御披楽喜」と書くこともあります。 この日までい …

ご披露宴の進行~「退場」

退場はこんな感じ おひらきの辞の拍手の余韻も冷めやらぬ中、お二人と親御様は退場していただきます。 最近はエンディングロールの上映も多いです。 もし親御様も上映をごらんになるなら、退場は新郎新婦のみです。 親御様は会場内で …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © MC LAVOCE~Mistress of Ceremonies All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.