開宴の辞はこんな感じ
無事メインテーブルに着席したら、司会から「開宴の辞」(かいえんのじ)です。
これは言わばパーティーコールです。
会場によっては入場前に開宴の辞を述べることもあります。
オーソドックスにご両家名で「結婚披露宴」ということもあれば、カジュアルなパーティーなら「ウェディングパーティー」とすることもあるので、事前に新郎新婦に確認しておきましょうね。
厳密に言うと、入場から乾杯までは「披露式」(ひろうしき)といいます。
「宴」ではなく「式」なので、フォーマル感が求められます。
なので、あまり堅苦しいのはイヤだわ、とかカジュアルにいきたいというお二人も、ここではあまりハメを外さない方が良いと思います。
祝宴に入ってから「披露宴」となりますので、お二人らしさを出すのはそれからでも十分ですよ。
開宴の辞司会コメントと注意点
「ただいまより○○家△△家ご両家の結婚披露宴を開宴いたします。
なお本日の司会を仰せつかりました◇◇と申します。
よろしくお願いいたします。」
上記のようにご両家名でいう場合と、新郎新婦のお名前でいう場合があります。
招待状を親御様のお名前で出していたら「ご両家名」が無難です。
新郎新婦のお名前で出していたら「お二人のお名前」でも大丈夫です。
ご両家名(お名前)は決して決して間違えないように!
はっきり、ゆっくり、落ち着いて言いましょうね。
お名前は本当に難しいです。
いろいろな読み方があるので思い込みは禁物です。
必ず確認しましょう。
【ゼクシィ】日本最大級の結婚サイト 式場データ、フェア情報が満載