2月になって受験シーズン真っ只中。
でもこの冬が過ぎれば、新しい季節の始まり。
新入社員、新入生、新学期の始まりですね。
そんな中、避けては通れないのが「自己紹介」。
あれ、イヤですよね~。
大勢の前で立たされて、注目の中、何言っていいかもよくわからないから、とりあえず名前と「よろしくお願いします。」だけ言っておこうみたいな…。
初対面の人。
大人数。
注目。
ひとりぼっち。
なじんでない場所。
どれもこれも緊張感を増幅させるアイテムてんこ盛りです。
そんな辛い瞬間をなんとか乗り切るために、自己紹介のちょっとしたコツをお伝えします。
その一、遠くを見る
近くを見ちゃダメ。
周りはムシして、部署や教室の一番奥をぼ~っとみてましょう。
例えば非常灯とか時計とか、ポイントになるものがあるといいですね。
その二、「あ」の音は口を大きく開ける
例えば「こんにちは」とか、「わたしのなまえは」とか、母音に「あ」が付く言葉って多いですよね。
その言葉を言うときには口を大きく開けます。
できれば指が縦に3本入るくらいに。
これには理由があります。
まず、声を遠くまで飛ばすため。
近くを見ているとどうしてもうつむき加減になって、声も床にのまれてしまいます。
しっかり顔を上げて、でも周りは見る必要ないですよ。
じっと見つめると目つきがキツくなってしまうので、ぼ~っとくらいでちょうどいいんです。
もうひとつは、大きく口を開けることで声が明るく聞こえます。
声がこもる、暗く聞こえる原因の一つは口の開きが少ないことです。
よく自己紹介は笑顔で!って言われますけど、大体、初対面の人の前でニコニコ笑えないよ、ということもありますよね。
そんなときも「あ」の音を大きく口をあけるだけで、あら不思議、声が明るければ、なんとなく顔も笑顔に見えてくるもんです。
自己紹介も場慣れが必要です。
最初はしんどいですが、新入生、新入社員なら、イヤというほどすることになります。
そのうち自分の鉄板ネタなどみつけることができるようになれば、あなたも立派な自己紹介マスターです。
実は当方、ボイストレーニングの一つに、「発声の基本」というレッスンを行っています。
全4回のレッスンで基礎的な声の出し方から人前での話し方など、初心者さん向けのマンツーマンレッスンです。
1時間のレッスンが4コマで1万円とお手ごろなので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
横浜で行っています。
そして、2017年2月1日~3月31日はキャンペーンとして、45分の体験レッスンが1,000円(税込・会場費別)!!
春になる前にイヤ~な「自己紹介」を克服しちゃおう!
- 投稿タグ
- 「発声の基本」概要